срочный займ на карту с плохой кредитной историей
1 2 3

2010,7,31.毎日書道展・揮毫会No.2 

2010,7,31.(土)   国立新美術館 講堂にて

第62回 毎日書道展     後期?期 「漢字・大字・刻字・篆刻」

14:00?15:40       会員賞受賞作家揮毫会  見学し
素晴しい揮毫を見せていただいた。
特に、「大字」の筆捌きの見事さに脱帽だった。

?

?

?

?

?

会員2622名中→5名の揮毫

ロシアの文化使節団約20名の見学があった。

?漢字1類  神谷英山 先生

   21文字以上の作品を、3行書きで、2尺×8尺の紙に書かれた。
   濃墨、長峰を使い、丁寧に書かれた。
   筆の上の方を持ち、真直ぐに立てて書かれた筆捌きはお見事でした。

?漢字2類  蕗野雅宣 先生

   3文字から20文字までの範囲の文字数。
   「龍翰鳳翼」の文字を、2本の筆を使い、
   2尺×8尺と6尺×6尺の2種類の紙に書かれた。

?大字書  岩嶋巖峰 先生

   「露」「融」の2作品を、柔軟体操をされた後、踊るように書かれた。

?篆刻  平川四皓 先生

   筆順通りに文字を彫る。
   人前で彫る事はなかった。
   紙の面を象牙や鯨の骨で擦る。
   印泥をたっぷり付けてゆるく押す。
   両手で押す。
   印材を上げる時紙を汚すので気を付ける。
   35,000点の作品全部に印が押してある。

?刻字  高橋政巳 先生

   平鑿を使った。
   大刃多く使うのが専門家で、初心者は鑿の角が欠けてしまう。
   トレッシングペーパーに書き写す。
   書が9割、彫りが1割の世界。
   広葉樹は寝かせてから使う。(桜材)

2010,3,30. 香石書の道 30周年記念の会 髙橋香石 

img035 img037

2010,3,30.(火)  14:00-16:20 柏クレストホテル

髙橋香石 書の道 30周年記念の会

小1より筆を手にして50年という年月が流れました。
今日まで好きな書に携わる事ができ幸せを感じておりますのも
皆様と出会い心優しさをいただいたからこそ実現している事と
心より感謝申し上げます。
書の道の折り返し地点での節目に記念の会を催したいと思いました。
たくさんの感謝の気持ちを込めました。

2009,9,23.第75回筆まつり 

2009,9,23.筆まつり神郡大作席書記事??????

?

?

?

?

?

?

2009,9,23.第75回筆まつりカタログ    

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

2009,9,23.(水・祝)

広島県熊野町にて、「第75回 筆まつり」が、盛大に開催された。

熊野町は全国一の筆の産地であり、当日は家族連れの観光客、町民、筆愛好家らで賑った。

主な催し物として、筆供養・筆の市・大作席書・競書大会・ハンズクラフト・筆づくり実演・彼岸船・ワンコイン休憩所・ふれあいステージ・ちびっこギャラリー・スタンプラリー・屋台村・ふたつの眼差展・野外ギャラリー・坊田かずま遺品展・水辺のギャラリー書の石碑・一万本の筆通り・筆踊り・熊野筆太鼓・鐘聲庵茶会・筆の世界に遊ぶ文化人たち・書画骨董市・和太鼓・けんこう応援ひろば・お休み処熊里庵。 観光ボランティアガイドも活躍していた。

9月22日18:00から前夜祭で、神楽・銭太鼓・和太鼓などが行われたようだ。

「大作席書」は、毎日書道会監事・書道研究温知会会長の神郡愛竹先生が、約20畳分の特殊な布に、隷書体で(筆毫)と書かれた。   500人以上の観客が見守る中、迫力の作品を書かれた。  盥の大きさの桶に墨液を入れ、筆屋さんが作った特注の大きな筆で書かれたので、一番前で見ていた私は、墨が飛んでくるような迫力を感じた。

「水辺のギャラリー・書の石碑」の神郡先生の石碑の除幕式にも、参加した。

神郡先生、大役、お疲れ様でした。

神郡愛竹、石碑「筆毫」

2009,8,20.第75回、筆まつり、大作揮毫の神郡会長 

2009,9,23.(祝・水) 10:00?17:00

広島県熊野町にて、「筆まつり」 が盛大に催される。

14:30より、大作揮毫(5×6m)が、神郡愛竹会長により行われる。

温知会の応援団は、東京から1団体約40名、関西からも多数、個人的にも多い。

高橋も、カメラを携えて宿泊をしながら参加する。

2009,8,15.第23回 関東女流書展、席上揮毫カメラマン 

第23回関東女流書展2009,8,15席上揮毫2009,8,15.(土)13:00? 東京都美術館に於いて 第23回 関東女流書展 席上揮毫 が行われた。

テーブルを 3台横に並べ、3人ずつ、9回の揮毫が行われた。

温知会の玉井瑩門先生は、最初の組の向かって左方であった。

紹介された後、会釈をされ、2尺×6尺の紙を横にして、多字数の漢字を書かれた。

筆を立て堂々と書かれたが、お隣の仮名の方より時間が掛かる為、焦らないかしらと少し心配したが、然程でなく、何楽こなされた

雅印を押し、仕上がった時には、微笑まれた。

係の方二人が作品を持ち上げて、皆に見せて下さった。

温知会の応援の先生が、20人位いらした

温知会からは、この書道展に3人の方が出品なされた。

高橋香石は、一連の行動を、汲まなくカメラに収めた、良く写っている事を祈るのみ。

最後に、会長先生を囲んで記念撮影。

2009,8,14.テレビ局、つばさ違い・明日、関東女流書展 

2009,8,14.(金) あるテレビ局の方から、電話があった。本部の方と話をしてからは、地方現場の担当者との連絡になった。

茨城県内の事件で、殺された女性が「女性のつばさ」の会員であったらしい事から、インターネットで「女性のつばさ」を検索したら、?橋のHPの「女性のつばさ、歴代会長会議に出席」が、引っ掛ったらしい。

女性のつばさにとっては、3期生(約24?25年前)と云う事で、古い事なので、2?3人に聞いていたら、那珂市の中の「ウィング」と云う名前の女性団体であったらしい。

「つばさ」違いではあったが、報道関係の仕事をされる方の大変さを、垣間見たようでした。

8月15日の新聞に、記事が載っていた。

?

2009,8,15.(土)13:00から 東京都美術館において、第60回 連合書道展、特別企画事業(第23回 関東女流書展)特別席上揮毫が行なわれる。

温知会からは、玉井瑩門先生が特別席上揮毫をなさる。

?橋香石は、神郡先生より、依頼され、特別席上揮毫の写真を撮りに行く予定である。

?

?

1 2 3