срочный займ на карту с плохой кредитной историей

2020.9.19.(土)細川護熙展 拝見 

2020.9.19.(土)
細川護熙展を拝見しました。
日本橋の壷中居 会場にて
9月14日(月)~19日(土)
11:00~17:00

細川護熙展
案内ハガキと図録


友人の伊藤遊李先生のお誘いを受けて、先日の新聞記事にも載っていたご友人の「細川護熙展」を拝見しました。

図録のご挨拶の中で
「細川様は、22年前から焼き物を「湯河原」の地で始められたそうです。
展覧会は、毎年東京と京都で開催して今年で20回目を迎えられたそうです。
60歳で政界を退いてから焼き物に目覚め、幅広い種類の焼き物を手掛けられたそうです。
今では関心が、漆絵や書画へも広がり、自由に楽しく制作を続けていらっしゃるそうです。
これからも「一日生涯」、今日という日を大事に好きなことに取り組まれるそうです。」

趣味の域をはるかに超えた素晴らしい作品に出合えました事に
感謝いたします。

ごめんなさい、現在はコメントを受け付けておりません。

▼関連する人気記事

(3 views)2011,7,23.第63回 毎日書道展 特別展ギャラリィートークと揮毫

2011,7,23. 毎日書道展を観に行く。 13:00?   特別展示「宇野雪村の美」ギャラリィートーク (山本大廣先生)のトーク 宇野雪村は1912年(明治45年)に生まれた。 今回の展示で24歳と37歳の時の作品が原点と言える。 当時(前衛書)という概念はなく、書の新しい学び方とか 書の前衛とかいい、書の分野において線で発展すると考えられた。

▼続きを読む

(3 views)書道教室の北村です

漢字は書き覚えのある文字ばかりでリラックスして書けました。墨つけなど気をつけたいです。 カナはバランスなど難しく感じました。 ご指導よろしくお願い致します      北村明俊 香石より: 漢字; 中心が揃い、線がしっかり引けています。      「言」はもう少し大きくても良いですね。 仮名; 墨付けやバランスは難しいですね。      仮名の線は流れるように引けて

▼続きを読む