срочный займ на карту с плохой кредитной историей

2,020.5.4.朝日新聞「新時代の決意」記事より 

2,020.5.4.(月)
「朝日新聞」の記事に(「書く」の欄に「新時代の決意」をテーマにした作品に込めた思い)が、載っていましたので、コピーしてお届けしたいと思いました。

政府のコロナ対策

①2,020.4.7.  7都府県に緊急事態宣言発令 (COVID-19)
②2,020.4.16. 全国緊急事態宣言発令
③2,020.4.30. 全国緊急事態宣言延長発令
④2,020.5.4. 全国緊急事態宣言延長発令(5月一杯?)
⑤2,020.5.15. 39県緊急事態解除
2,020年になり、2月4日に横浜港にダイヤモンドプリンセス号が停泊する
前後から、(COVID-19)が、猛威を振るい。感染拡大され未だ収束に至っていません。政府は、「スティホーム」や「三密避ける」等のコロナ対策をしています。

そのような中で、「朝日新聞」の「教育」の「書く コロナの春 私は決めた」と、作品に込めた思いが載っていました。

①やるべきことから逃げない
②元気に過ごしたい
③きれいな字をこれからも

という、私達もこの決意に賛同したいものですね。

「習字を書くときは、いつも真剣に書きます。真剣に書くといい字になって気持ちがいいです。」素晴らしいことですね。

「書道研究 温知会」でも、締切日を延ばしたり、たくさんの配慮をして下さっています。できるだけ時間を作って書作しましょう。

今回の「コロナ」の一日も早い収束を望みながら、筆を執りました。

▼関連する人気記事

(20 views)高橋香石 書道教室のご案内

    [caption id="attachment_230" align="aligncenter" width="300"] 書道教室看板[/caption] <守谷駅前教室> <書道教室 「高野」 看板> 書道研究 温知会  守西支部 書道教室のご案内です。 郵便番号:302-0125 住所:茨城県守谷市高野1259-1 大き

▼続きを読む

(18 views)髙橋香石ご紹介

[caption id="attachment_758" align="alignright" width="150"] 香石・スコットランド個展時[/caption] ご挨拶 「書は人生を語り」 そして 「感動を与えられる書」 を 目標にしています。 人間は、象形文字(物の形の文字)から始まり、後世に遺産を引き継ぎ残してまいりました。 日本では、中国で発明された漢字から、

▼続きを読む

(3 views)2011,7,23.第63回 毎日書道展 特別展ギャラリィートークと揮毫

2011,7,23. 毎日書道展を観に行く。 13:00?   特別展示「宇野雪村の美」ギャラリィートーク (山本大廣先生)のトーク 宇野雪村は1912年(明治45年)に生まれた。 今回の展示で24歳と37歳の時の作品が原点と言える。 当時(前衛書)という概念はなく、書の新しい学び方とか 書の前衛とかいい、書の分野において線で発展すると考えられた。

▼続きを読む