срочный займ на карту с плохой кредитной историей

2019.7.13.毎日書道展ワークショップに参加してきました。 

2019.7.13.(土)

私の教室の小さい生徒さんとお母様と毎日書道展を見学に行きました。

お母様の方は、「わぁー凄ーい。これどうやって作るのですか?」と、(漢字作品、かな作品、・・・・刻字作品や前衛書等)とても興味津々でした。

小さい生徒(小2)さんは、私の作品を観ても大きすぎて(2尺×6尺)、多分何時もの半紙サイズからは、想像出来ない?の様に見えました。

 

 

そこで、3人で11:00からのワークショップに参加してみました。

団扇と短冊が用意されていました。私達3人は、団扇に文字を書くことにしました。担当の先生方が、書く文字や書き方とか色々説明して下さいました。何時ものお稽古の時は、氏名を全部平かなで書かせていました。色々な文字の有る中でご自分の御名前の一文字を書くに当り、自分の名前を4文字全部漢字で書くことが出来ていた事に私は、びっくりしました。この子が一生自分の名前を書くわけですが、今の内は「ひらがな」の美しさをじっくりと教えてあげたいなと思いました。何事初めが「肝心」と、思いました。

 

文字は日常生活の中で、身近に大変重要なものです。自分の考え、記録、情報、等としての文字を、伝える、残す、知る、等の役目があります。「識字率」も大切であり、根底にあります。人間の持てる知恵とでも言うことかもしれません。

 

2019.7.9.(火)毎日書道展記事

写真は私が書いた団扇でした。

▼関連する人気記事

(28 views)髙橋香石ご紹介

[caption id="attachment_758" align="alignright" width="150"] 香石・スコットランド個展時[/caption] ご挨拶 「書は人生を語り」 そして 「感動を与えられる書」 を 目標にしています。 人間は、象形文字(物の形の文字)から始まり、後世に遺産を引き継ぎ残してまいりました。 日本では、中国で発明された漢字から、

▼続きを読む

(2 views)2012,4,12.第64回毎日書道展合同会議

2012,4,12.(木) 第64回毎日書道展の合同会議に出席しました。 理事、監事、運営委員、部長補佐、副部長、事務主任、総務部、審査部、それぞれの先生方に事務局役員としての仕事を確認されました。 日本を代表する書道展「毎日書道展」の成功を願いながら。 現在、フランスのパリ海外展も盛会という案内もありました。

▼続きを読む