срочный займ на карту с плохой кредитной историей

2017.9.11.「自灯明」額作品 

「自灯(燈)明」「法灯明」 「じとうみょう」とも「ほうとうみょう」とも (仏)よく整えられた自らを拠り所とし正しい教えを拠り所とすること。涅槃経によれば釈迦入滅時の最後の教え。

 

2017.9.11.(月)額作品が届きました。と、お手紙をいただきました
力強く、気力が満ちている書体に、しばらく眺めていました。やはり、芸術品なのだと納得致しました。また、日本には漢字が相応しいと思いました。ありがとうございました。という内容でした。

ご依頼人は、某大学の教授です。
内容は、「急ぎません。教授室に「自灯明」の横70cm/縦30cm~40cm位の 額作品を(道標)として残したい。」と、いうものでした。

今年、4月4日(火)友人①から連絡を受け、その友人①の友人②の友人③の夫君であられる方から、書の額作品の依頼を受けました。
最初の友人①の方が4年前2013年6月23日(日)開催の{第53回茨城県母親大会in守谷}実行委員長をなさり、私に縦横の看板を頼みました。
真ん中の友人②の方は、私が看板を書いている時に、その場にいて書いているところを何人かで見ていたというのです。


そうして、友人③に伝わり、今回の額作品に繋がったということなのです。

このような機会を承りましたことに、心から感謝申し上げます。   香石

▼関連する人気記事

(3 views)2011,7,23.第63回 毎日書道展 特別展ギャラリィートークと揮毫

2011,7,23. 毎日書道展を観に行く。 13:00?   特別展示「宇野雪村の美」ギャラリィートーク (山本大廣先生)のトーク 宇野雪村は1912年(明治45年)に生まれた。 今回の展示で24歳と37歳の時の作品が原点と言える。 当時(前衛書)という概念はなく、書の新しい学び方とか 書の前衛とかいい、書の分野において線で発展すると考えられた。

▼続きを読む

(3 views)書道教室の北村です

漢字は書き覚えのある文字ばかりでリラックスして書けました。墨つけなど気をつけたいです。 カナはバランスなど難しく感じました。 ご指導よろしくお願い致します      北村明俊 香石より: 漢字; 中心が揃い、線がしっかり引けています。      「言」はもう少し大きくても良いですね。 仮名; 墨付けやバランスは難しいですね。      仮名の線は流れるように引けて

▼続きを読む