срочный займ на карту с плохой кредитной историей

2010,7,31.毎日書道展・揮毫会No.2 

2010,7,31.(土)   国立新美術館 講堂にて

第62回 毎日書道展     後期?期 「漢字・大字・刻字・篆刻」

14:00?15:40       会員賞受賞作家揮毫会  見学し
素晴しい揮毫を見せていただいた。
特に、「大字」の筆捌きの見事さに脱帽だった。

?

?

?

?

?

会員2622名中→5名の揮毫

ロシアの文化使節団約20名の見学があった。

?漢字1類  神谷英山 先生

   21文字以上の作品を、3行書きで、2尺×8尺の紙に書かれた。
   濃墨、長峰を使い、丁寧に書かれた。
   筆の上の方を持ち、真直ぐに立てて書かれた筆捌きはお見事でした。

?漢字2類  蕗野雅宣 先生

   3文字から20文字までの範囲の文字数。
   「龍翰鳳翼」の文字を、2本の筆を使い、
   2尺×8尺と6尺×6尺の2種類の紙に書かれた。

?大字書  岩嶋巖峰 先生

   「露」「融」の2作品を、柔軟体操をされた後、踊るように書かれた。

?篆刻  平川四皓 先生

   筆順通りに文字を彫る。
   人前で彫る事はなかった。
   紙の面を象牙や鯨の骨で擦る。
   印泥をたっぷり付けてゆるく押す。
   両手で押す。
   印材を上げる時紙を汚すので気を付ける。
   35,000点の作品全部に印が押してある。

?刻字  高橋政巳 先生

   平鑿を使った。
   大刃多く使うのが専門家で、初心者は鑿の角が欠けてしまう。
   トレッシングペーパーに書き写す。
   書が9割、彫りが1割の世界。
   広葉樹は寝かせてから使う。(桜材)

▼関連する人気記事

(27 views)髙橋香石ご紹介

[caption id="attachment_758" align="alignright" width="150"] 香石・スコットランド個展時[/caption] ご挨拶 「書は人生を語り」 そして 「感動を与えられる書」 を 目標にしています。 人間は、象形文字(物の形の文字)から始まり、後世に遺産を引き継ぎ残してまいりました。 日本では、中国で発明された漢字から、

▼続きを読む

(15 views)高橋香石 書道教室のご案内

    [caption id="attachment_230" align="aligncenter" width="300"] 書道教室看板[/caption] <守谷駅前教室> <書道教室 「高野」 看板> 書道研究 温知会  守西支部 書道教室のご案内です。 郵便番号:302-0125 住所:茨城県守谷市高野1259-1 大き

▼続きを読む