срочный займ на карту с плохой кредитной историей
1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 76

「2019.9.8.」2018年7月号(no. 711)「うえの」「篠田桃紅」 

2019.9.8.(日)
昨年2018年7月号に発行された「うえの」という冊子があります。
no.711 で(上野のれん会発行)と書かれています。
後で、内容を確認しようと思ったのか、今日出てきました。
P4~P5に、「あの夏この夏」(篠田桃紅)の記事がありました。

 

 

世界に羽ばたいた美術家・エッセイスト「女流書家」(篠田桃紅)様の記事でした。
106歳(1913.3.28)を迎え、まだまだ素晴らしい人生を謳歌されていらっしゃいます。
「この国の近代化と、伝統的な文化のあいだで、一番親身に考えていたのは エドウィン・O・ライシャワーさんでした。」という切り口で始まり、
「富士の前では、人間は謙虚にならなくては。写真家は絶対富士を撮れない、絵かきは描けない。文章でも富士の美しさは書けない、と私は思います。」と、書いてます。
確かな目と、行動力と、天命としてのご自分の使命を充分発揮された生き方は、素晴らしいと思います。

 

2015.11.1.香石のホームページ「篠田桃紅展」にも書きました。
汐留の「コンラッドホテル」のロビーに5メートル程の大作をお書きになり、「篠田桃紅展」を開催された時、観に行き、素晴らしい「研ぎ澄まされた感性」と、思いました。この時、「書で生きる 」事の熱き思いが伝わってきました。この時、係りの人が、「103歳の桃紅さんが,お一人でタクシーを使って会場にお見えになりますよ」と、おっしゃってくれました。

 

 

あるビデオの中で「人生は孤独である」とおっしゃっていました。
お父様の遺言で「一度は結婚しなさい」というのに、我儘の私は結婚をしなかった。
「だから、妻ということもなかったし、母ということもなかった」
生涯の仕事として美術家を貫き通す、一生を芸術という世界に身を置いていらっしゃる方ですね。
歳を取ると、段々「無」になって行くというような事もおっしゃってましたね。

2019.9.7.(土)「芭蕉」奥の細道330年 出光美術館 

2019.9.7.(土)「芭蕉」奥の細道330年

出光美館にて、見学しました。

 

Ⅰ 名句の響きー芭蕉の筆跡を賞でる

Ⅱ 旅の情景ー奥の細道をめぐる

Ⅲ 名所・旧跡」をよむー歌枕の世界

Ⅳ 思いを紡ぐー芭蕉から放菴まで

 

56点程、展示されてました。
余りにも、細かい作品が多かったので、図録を購入しました。

 

私は友達と「芭蕉の奥の細道を巡る旅(鉛筆で綴る?)」という?
バスツアーに参加しました。
その時の記事は
高橋香石のホームページ
2010.9.3.  奥の細道 その1
2010.9.4.  奥の細道 その2
2010.9.5.  奥の細道 その3
2010.9.10. 奥の細道 その4
に書いてあります。
その時、猫が鳴いて喜ぶマタタビの木をしっかり記憶したと思います。

 

2019.8.31(土)~9.29.(日)
10:00=17:00 (毎金は19:00迄)
休館日=月曜日(9.16・9.23は開館)
主催:出光美術館・読売新聞社

2019.9.1.第33回関東女流書展 

第33回関東女流書展が

2019.9.1.(日)~9.8.(日)
9:30~17:30

東京都美術館にて、開催されます。

9月1日(日)13:00~席上揮毫が24名の先生方に依って華々しく行われました。大勢の観客の皆様で立ち見の出来る程でした

私の所属する「書道研究 温知会」の 村上玉雅先生は真ん中の席で揮毫なさいました。「森羅万象」を2尺8尺の紙に、優雅にお書きになられました。

2019.8.25.(日)第54回「高野山競書大会・東京別院展示」見学 

2019.8.25.(日)

令和元年 第54回「高野山競書大会・東京別院展示」見学

令和元年の 第54回「高野山競書大会・東京別院展示」見学しました。

第54回高野山競書大会優秀作品展及び席上揮毫会が
8月1日(木)~15日(木)
9:00~17:00
総本山・金剛峰寺にて、展示され
8月2日には、表彰式が執り行われました。
式の後、「石飛博光先生」「船本芳雲先生」「松井玉箏先生」「荒金大琳先生」方の
席上揮毫が行われたそうです。

関東地区優秀作品展示会が
品川にある「高野山東京別院 本堂外陣」
港区高輪3-15-18 に
TEL: 03-3441-3338
8月23日(金)~25日(日)
9:00~17:00
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県の
審査委員長賞以上の作品が展示されました。
8月24日(土)13:00~
「鬼頭墨峻先生」「桟敷東石先生」「柳碧鮮先生」「宮本博志先生」方の
席上揮毫が執り行われたそうです。

私の支部から展示されている学生の親子で、「参加して来ました」と知らせがありました。夏休みなので、国会議事堂にも行ってきましたと。
今年は、私と大人の生徒2人は練成会に参加の為、行けませんでした。

しかし、席上揮毫の次の日に、展示されていた二人の大人の生徒さんと3人で観に行きました。素晴らしく書けていました。

私も「高野山競書大会」に、(奉納)という形で、半紙10枚を出しています。

今年54回を迎え、益々盛んになってきたことは、「素晴らしい❗」事です。

 

2019.8.24.(土)温知会「漢字研究会・練成会」に参加 

2019.8.24.(土)
温知会「漢字研究会・練成会」に参加しました。
品川区中小企業センターにて
9:30~16:00

暮れの「温知会書道展」に向けての練成会に参加しました。

ここでは、今までの自分の書き方の「軌道修正」の場として有意義でした
残り、48日で結果を出したいと思います。

2019.7.21.(水)第71回毎日書道展表彰式 

2019.7.21.(水)

第71回 毎日書道展 表彰式 が開催されました。

表彰式 13:00~

祝賀会 15:30~

会場 ザ・プリンスパークタワー東京    地下2階

表彰式「コンベンションホール」

祝賀会「ボールルーム」

この後、私の所属する「書道研究 温知会」で、
品川グースの「東天紅 高輪」にて、お祝い会をしていただきました。

髙橋香石は、漢字Ⅱ類部門で「佳作賞」になりました。

会友公募「大字書」部門で、公募入選しました。

来年は、会員になります。

授賞式に行きました。

2019.7.16.今頃、シクラメンの花が一輪咲いた。 

2019.7.16.

 

クリスマスの時季になると、友人が毎年シクラメンの鉢を送ってくれます。

 

ここ数年は、深紅のシクラメンの花が届きます。

 

クリスマス、お正月、雛祭り、等、深緑に深紅の花が彩りを添えて、楽しませてくれます。

 

今年、もう8ヶ月経ちましたので、鉢を下げようと思いました。もう7月16日です。ここ4~5日で深緑の葉っぱが元気良く伸び、1本の深紅のシクラメンの花が咲きました。

 

友人は、3~4年続く介護疲れが出て来ています。そこで、写真を送りました。

 

大層喜んでくれました。「大切に育ててくれたのですね、元気が出ます」と、メールが帰ってきました。

 

このシクラメンの花は、送り主の友人を精一杯支えたいと思ったのでしょう

 

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 76