срочный займ на карту с плохой кредитной историей
1 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 76

2009,7,10. 第61回毎日書道展・毎日賞 解説 その3 

2009,7,8. (水)13:00?15:30 東京都美術館・講堂

毎日書道展・毎日賞 解説(篆刻・漢字1類・漢字2類・前衛書・刻字)

漢字2類} (室井 玄聳 先生)

34点の受賞。

うねり、余白、呼吸、印の場所で表情も違ってくる。

ねっとり、歯切れの良さ、金文絵画的。

乱れがない、透明感、流れている。

縦横微塵に、怒涛の如く。線の妙技。

気脈、一文字の中の線の多彩さ。

エネルギー、マグマが動いている。

文字が全部働いている。大胆な動き、激しさ。

呼吸の激しさ、緊張感、魅力的、ちょっとおしゃれ、動ききって怒涛の書き方。

自由な心、楽しい作品、躍動感と呼吸の見える狙い。

前衛書} (中原 志軒 先生)

11点受賞。

イデオロギー(歴史的・社会的に制約され偏った観念形態の意、肯定的な意味にもなる) 筆、墨、紙ばかりでなく、刷毛、ボール紙等まで用いる用具に幅がある。

作家の試みで、文字の解体と組立て、再構成による「あっ」という造形。

深みより切れの良さ、歯切れの良さ。

読む→感じる。  偶然の飛沫→意識的に使う事による効果。

{刻字}  (中川 游人 先生)

6点受賞。

書を書いて鑿で切り込む、着色。 篆書体を使うのが多い。

書く事、彫る事が一体になる。

リズム。  横画→太、縦画→細などで、リズム的。

2009,7,9. 第61回毎日書道展・毎日賞 解説 その2 

2009,7,8. (水)13:00~15:30 東京都美術館・講堂

毎日書道展・毎日賞 解説 (篆刻・漢字1類・漢字2類・前衛書・刻字)

{篆刻}  (遠藤 彊 先生) 

32,000点の内の1,000点位の出品。

女性の進出がめざましい。 4点の受賞作品の内、男性1人。

古典とのコラボレーション。

楽に残すかではなく、鮮やかに取り払うかである。

{漢字1類}  (鬼頭 墨峻 先生)

1万数千点の出品。 51点の受賞。

最高79歳から 下は26歳が2人、平均57.49歳。

見せ場を作る。  潤滑と線の勢い。 古典の匂い必要。

構成、線の切れ味。  本文と落款のバランス。  メリハリと余白

3行の場合;1行静かに入る、2行変化をつける、3行納める。

隷書でありながら、リズムがある。  力まずに

さわやかな作品も入った。 粗密の関係

色紙を使うと墨のにじみが少なく、墨が入りにくい。

単体の場合、墨の量に注意する。

最後の揺すり過ぎ、好みであるが。  感情の導入

その3に、続く。

2009,7,8. 第61回毎日書道展・毎日賞 解説 その1 

2009,7,8.(水)13:00~15:30  東京都美術館・講堂

毎日書道展・ 毎日賞 解説 (篆刻・漢字?類・漢字?類・前衛書・刻字)

香石メモより:  あの広い講堂で最後まで聞いていたのは、たったの21人 ???

去年も少なかったらしいが、何とも勿体無い話ではないだろうか。

30,000点を超す、32,006点の公募部門の出品点数。

会員賞は26点、一般公募の毎日賞は209点、秀作賞は480点、佳作賞は961点。

文部科学大臣賞は漢字部の石飛博光さんが選ばれた。

特筆すべき事は、1910年生まれ山形県の100歳の方が近代詩文書部門で入選。

長くなるので、解説は明日に続く・・・

2009,7,6. 書のお清書 

毎日展見学の予定がある為、早めに 書のお清書をして頂いた。

2名は 家で書いて来た。

8月20日締めの お手本を書いて 渡した

書道を始めて9年目の人が、「筆で字を書けたら良いな と思って始めたけれど、まさか 毎日展に出して国立新美術館に掛けてもらえるなんて 夢のようです」と言っていた。

?

そうです、夢は持つ事、

そして、実現させる事なんです、

その為に、努力する事なんです、

香石は、そんな風に考えています。

2009,7,5.今日から日曜日も書道教室 

7月から 日曜日も 書道教室を 開く事にした。

?

朝早く、高野教室の周りの道路に散乱したゴミを拾った。

裏の道が県道、信号が少なく、抜け道となり、トラックはじめ物凄い交通量。

信号からつまり、渋滞の時、車の中からゴミをポイと捨てる。

とばかり、思っていたら、犬を散歩していた隣のお姉さんは

「確かにポイとゴミを捨てる人間が一番悪いけれど、その食べ物の入っているゴミを運んで散らかすのは、カラスの仕業だ」と 言っていた。

カラスの臭覚は、人間の1000倍らしい。

それで、食べ物の入ったビニールゴミの散乱が 酷かったのである。

2009,7,4.オカリナ出演と書道教室 

7月4日(土)

千葉県松戸市 森のホール21で 

第5回 「 陽だまりコンサート   オカリナ発表会 」 に演奏出演した。

8:30に守谷駅集合して、車に乗せてもらう。

10:00から リハーサル   外に出て自主練習。

14:25 本番演奏 (風の音 7人の息がピッタリと合い 大成功)

「フォールスラブ、 ラ・クンパルチータ、 ミスターロンリー」

タイムキーパーがいて、すべての工程が時間どおり 進行されて行く。

プロによる フィンランドのカンテレと オカリナのコラボレーション演奏を聴いた。

?

16:30から 高野教室で書道指導。

熱心に夢中で書く。

師範級の方には、漢字研究会の指導も。

暮れの第66回温知会書道展(12月1日?12月7日)の案内もする。

?

2009.7.3.女性のつばさ連絡会、歴代会長会議 

7月3日(金)

水戸、(ホテルテラスザガーデン水戸)で 「茨城県女性のつばさ連絡会」の歴代会長会議 および歴代団長会議があった。お昼は橋本知事も加わり、一緒に会食した。    内容は「これからのつばさの在り方」について。

1982年(昭和56年)から 毎年続いている茨城県女性海外派遣事業が2009年の今年までで一旦区切り、今後は隔年開催事業になるというのだ。

最初、つばさの活動拠点として 婦人会館を使用した。

同期としての横の関係→縦の関係→つばさ連絡会となる。

男女共同参加型社会→1991年からは 男女共同参画型社会を目指す。

1989年 社会参加とボランティアがテーマ

1995年 婦人のつばさ→女性のつばさ

1996年 15周年記念事業。 

      { 香石 海外研修に参加。 オランダ・ノルウェー・フランス }

1998年 会員は10年経てば 退会しても良い副会長が会長になるシステムになる。県内 5ブロック持ち回りとなっている

1999年 JOC東海事故 

2001年 テロ。  20周年記念事業

2002年  高橋香石(正子)会長をする。   

     ニュージーランド(女性参政権世界初)にて つばさの海外研修する。  

     この時、スコットランドで香石が初の書の個展開催。      

     2005年スコットランドで2回目の書の個展       

     2006年スコットランドで5カ月に亘り5か所で書の個展 

つばさの会員の  国政に参加  狩野安氏 そして 市長 長谷川典子氏

        市議会議員 延べ 20人を超しているが未確認

2009年 28回目で 783名が 海外研修に出た。

?

?

1 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 76