2019.4.12.(金)
東京大学の入学式の祝辞が話題を呼んでいる。
日本武道館
「平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学」の全文こちらです。
2019.4.12.(金)
東京大学の入学式の祝辞が話題を呼んでいる。
日本武道館
「平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学」の全文こちらです。
ご挨拶
「書は人生を語り」 そして 「感動を与えられる書」 を 目標にしています。
人間は、象形文字(物の形の文字)から始まり、後世に遺産を引き継ぎ残してまいりました。
日本では、中国で発明された漢字から、さらに仮名文字を進化させてまいりました。
日本では、大事な公文書は、必ず墨で筆文字で残しております。
この大切な文字を書く「書道家」として、生きていく事に生きがいを感じ、生涯の仕事としています。
高橋 香石 書 歴
「書道研究 温知会 師範 守谷支部長」の父より、
6才から書を学ぶ
1978年 高橋香石の雅号を称す
1985年 書道研究 温知会 守西支部長となる
1988年 書道研究 温知会 会長 神郡愛竹師の門下生となる
1989年 書道研究 温知会 師範合格。師範課クラス
1989年 温知会書道展 45回展 秀作賞受賞
1990年 書道研究 温知会 研究科合格・教育部審査員
1991年 財団法人 毎日書道会 毎日書道展 初入選
1992年 国、同和対策事業 東板戸井集会所 書道の会講師7年間勤める
1993年 守谷町郷土作家に認定され 毎年出展する
1993年 書道研究 温知会 専門科合格。教育部審査員
1994年 書道研究 温知会 参与就任 。第三部 漢字部審査員
1995年 温知会書道展 第52回展 第三部 漢字部審査員
1995年 書道研究 温知会 役員展出品 毎年出展する
1996年 毎日書道展 48回展 公募漢字二類 秀作賞受賞
1996年 茨城県女性海外派遣事業ウィメンズミッション ’96に参加、オランダで書のデモンストレーションをする[研修地*オランダ・ノルウェー・フランス](9月25日~10月6日)
1997年 長崎のグラバー邸を見学(5月)。スコットランドにグラバーハウス建(8月)
1998年 毎日書道 海外企画展 フランス、パリ展 同行(温知会カメラマン)(5月)
1998年 毎日書道 海外企画展 スウェーデン、ストックホルム展 同行 (温知会カメラマン)(8月)
1998年 温知会書道展 第55回展 第三部 漢字部審査員
2000年 毎日書道 海外企画展 ドイツ、ベルリン展 同行(温知会カメラマン)
2002年 財団法人 毎日書道会 会友認定
2002年 温知会書道展 第59回展 第三部 漢字部審査委員長
2002年 スコットランドのグラバーハウスで書の初個展
2002年 毎日書道 海外企画展 中国、北京展 同行(温知会カメラマン)
2004年 高野山競書大会にて金剛峯寺賞受賞 生徒さん2人と高野山での授賞式に参加(温知会カメラマン)
2004年 温知会書道展 第61回展 第三部 漢字部審査員
2005年 スコットランドのグラバーハウスで二回目の書の個展
この時、総領事に依頼され大きな日本国旗5枚に書を筆耕する
この頃から、中村俊輔がスコットランド・セリエAで大活躍した
2005年 毎日書道 海外企画展 ウクライナ、キエフ展 同行(温知会カメラマン)
2006年 温知会書道展 第63回展 第三部 漢字部審査員
2006〜2007年2月
(日本国総領事により、スコットランド32の市町村に香石の作品を贈呈展示)
2006年 3月スコットランド・スターリン市・スミスミュージアム個展
4月、5月スコットランド・ヘレンズバラ市・ヒルハウス&桜祭り個展
8月スコットランド・グリーンノック市個展
9月スコットランド・グラスゴウ市・ミッチェルライブラリー個展
2007〜2009年
スコットランド議会に於いて、グラバーハウスに1億円の運営予算が計上される
2007年 温知会書道展 第64回展 第三部 漢字部審査員
2008年
毎日書道 海外企画展 ブラジル・サンパウロ展 同行(温知会カメラマン)
2009年 温知会書道展 第66回展 第三部 漢字部審査員
2010年
クレストホテルにて「書の道30周年記念」パフォーマンスショー開催
2011年
千葉県立盲学 校創立100周年記念校歌筆耕
2013年9月8日(日)書道研究温知会 師神郡愛竹会長他界
9月13日告別式 青山葬儀場
2013年
毎日書道 海外企画展 フランス・パリ展 同行(温知会カメラマン)
2014年第66回展毎日書道展 会友作品 漢字Ⅱ類 佳作賞受賞
2015年 温知会書道展 第71回展 第三部 漢字部審査委員長
2016年 第31回守谷市美術作家展で「書道パフォーマンス」
(2月28日は、268名の来場者)
2016年 守谷市文化会館 「書道講座」講師 これより毎年
2016年 第68回毎日書道展 「毎日賞」受賞 (漢字Ⅱ類)
(6月28日毎日新聞取材を受ける)
(7月17日(日)授賞式 ザ・プリンスパークタワー東京)
2017年 第32回守谷市美術作家展で、2回目の「書道パフォーマンス」
2017年 第52回高野山競書大会において、2回目の「金剛峯寺賞」受賞
8月4日(金)授賞式出席
2017年 第69回毎日書道展 「秀作賞」受賞(漢字Ⅱ類)
2018年4月1日 守谷市民交流館(モリヤガーレ)開会式
2018年4月1日~27日守谷市民交流館オープン記念展
「第33回守谷市美術作家展」
2018年 第1回 香石会書作展開催「2018.09.22~09.30」
守谷市民交流館(モリヤガーレ)
2,019年 第71回毎日書道展にて「漢字Ⅱ類 佳作賞 受賞」(会員合格点数取得)により、次年度 2020年「(財)毎日書道会 会員」に昇格
会友公募 「大字書入選」(2009)(2015)(2019)
「近代詩文書入選」(2012)(2017)(2018)
2021年「書道研究 温知会 地区理事」に昇格
2008年12月 ホームページ立ち上げ。WEBでの活動報告開始。
Yahoo!検索 – 香石||Google 検索 - 香石
.
ビフォー・アフターキャンペーンの応募
#「神・時間術」を実践する前の状態
作業をする時(事務的な書類を書いたり、書の作品を書いたり、
連絡事項をまとめたり、ETC.)頭の中が作業モードになっているため、
夜中になってしまっても、そのまま続けていました。
歳を重ねて、段々と夜中の作業の効率が悪いことに気づきましたので、
徐々に朝の作業に切り換えました。
でも、朝起きて頭がぼーっとして、軌道に乗るまでに時間がかかっていました。
#「神・時間術」のノウハウの中で、どのノウハウを実践してみたのか
第2章 朝の時間を最大に生かす
脳のゴールデンタイム術
その1 脳のゴールデンタイムを活かす
6時から7時が一日で最も集中力が高い時間帯
その2 朝の30分=夜の2時間 の法則
その3 (朝のスッキリ)を手に入れる5つの方法
1・朝シャワー
2・カーテンを開けて寝る
3・不動明王起床術
4・リズム運動 15分位早足で散歩する
5・よく噛んで朝食 玄米を圧力鍋で炊いてます
やってはいけない朝の習慣 は、テレビ
午前中余計な情報は入れず「情報遮断」
「集中仕事」をするために
#それによって、今、どんな状態になっているのか
夜、早く床に着くようになりました。
寝る前の暗記も、人前で話す時の準備ができます。
#「神・時間術」にどんな効果があったのか
効果絶大です。
1・「第32回守谷市美術作家展」において、書道パフォーマンス成功
その実行委員長として、今回守谷市の美術館施設の為の
「要望書」を提言の役を受け実行委員会を設け実行中
2・「第69回毎日書道展」において、国立新美術館(漢字2類秀作賞受賞)
東京都美術館(会友公募近代詩文書入選)「毎日書道展授賞式」に出席
3・「第52回高野山競書大会」において、(金剛峯寺賞受賞)
和歌山県にある高野山金剛峰寺で「高野山授賞式」に出席
「神・時間術」は、読んで学ぶだけではなく、
実践して行動を変え、時間の使い方を変え、人生を変えていく本なのです。
実体験が、他の読者の方のモチベーションを高め、集中力を高め、
人生を変えていく。
その原動力になるからです。
私もそう思います。
<守谷駅前教室>
郵便番号:302-0125
住所:茨城県守谷市高野1259-1
電話番号:0297-48-5844
ファックス:0297-48-5844
メール:office@kohseki.jp
詳細:
入門希望はお電話・FAX または メールでお問い合わせください。
(月)10:00 – 12:00 高野教室
(火)17:00-19:00 守谷駅前教室
(木)15:30 – 17:30 御所ヶ丘教室
(土)16:30 – 19:30 高野教室
(日)10:00 – 12:00 高野教室 (現在未)
*基本的に月3回のお稽古になります
*都合の悪い時、連絡をいただいて受け入れ可能であれば別の時間帯への変更可能
守谷駅前教室の地図はこちらから。
御所ヶ丘教室の地図はこちらから。
2016.3.17.(木)
三寒四温のこの季節、今日から彼岸。
香石書道教室に15年在籍された生徒さんの仏前に手を合わせました。
昨年暮れ、93歳で他界され、戒名に雅号の「香仙」が入りましたと、3月6日(守谷市美術作家展で書道performance)付けで息子さんからお手紙を頂きました。
病院に入院中にリハビリで書道を書いてリハビリが進みかなりしっかりした文字が書けるようになったのですが、脳梗塞が再発し、他界されたそうです。私もその文字を見せていただきましたが「平和」「希望」「青空」・・・と、書かれた文字は、書を心から楽しまれていました。
香仙様は、長年住み慣れた板橋区から息子さんの住む守谷市に引っ越され、郵便局で私の手書きの教室案内を見て平成5年6月から書道を再開されました。
以前の書道の会では、「師範」だったそうですが、「一から出直したい」と、申し出られました。
15年間で、「漢字準師範」「かな5段」「写真版30回」「高野山競書大会(書の神様の弘法大師奉賛)では、南山賞」とても熱心に「書道」に向き合われました。
ご兄弟には「あなたは体が弱いから・・・」と、常に心配されてたようですが、93歳まで人生を生きられたのは、健康に対して細心の努力をされ、「書道」を心から楽しまれた「人生の成功者」として、敬服いたします。
仏壇に飾られた「爽やかに微笑まれた素敵な88歳の写真」に、お逢いして・・・
2015.12.1.(火)
伊藤忠商事の書道部を指導されてる温知会の先生から展覧会の案内を頂き、会社ロビーギャラリーでの書展を拝見しました。
他に写真、絵画、華道、茶道等があり、お茶も振る舞ってました。
とても暖かな日和で、銀杏並樹が素敵でした。
隣のビルで、「金澤翔子さんの個展」が開催されてました。
国連でのスピーチのビデオが流れていて、見ていた皆様、皆、「うるうる」してました。
「マイケル・ジャクソンに逢いにニューヨークに来ました。私はマイケル・ジャクソンと結婚します。そうすると子供が生まれ、お母様はおばあちゃんになります。・・・・・・お母様をとってもとっても愛しています。私を生んでくれてありがとう。・・・・・」
12時から会場に来られて、気軽にサインなどされてました。
金澤翔子様のお母様は「偉い」!!!!!
2016.2.27.(土)~3.6.(日)
第31回 守谷市美術作家展開催にあたり
2016.2.28.(日)14:00~15:00予定の
書道パフォーマンス実施検討会議を
市役所で行いました。
それは、30回展の反省会で、書の方で「手びねりのように作者が製作してるところを見せてはどうか?」という意見が出て、唯一書道は「パフォーマンス書」が、出来る分野ではないかということになり、検討会議を開きました。
始めての試みではありますが、兎に角やってみようと相成りました。
午後、友人と、国立新美術館にて開催の
「改組 新 第2回 日展」を
観てきました。
芸術の秋を楽しんでいただく多彩なイベントを開催してました。
①親子鑑賞教室
②ミニ解説会
③講演会、映像による作品解説
④らくらく鑑賞会
「日本の美をひらく」と、題して
多彩なイベント、
そして、ペア、トワイライト(チケット)
楽しい企画満載です。
お客様との通信欄